就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

基本編 超戦略的就職活動

○○本を読めば採用のポイントがわかる!

投稿日:


皆さんは就職活動を始めるにあたり、少なくとも1冊は就職活動本を購入したりもらったりすると思います。

今回は一般就活生と違う情報源・教材で就職活動をより戦略的に進めるテクニックをご紹介します



一般的な就活教材は?

このサイトをご覧になっている皆さんは既に購入されているかもしれません。いろいろな出版社から就職活動を開始する学生に向けて出版されているもの。いわゆる就活本というものです。

例えば、以下のような本です。

こういう本を読めば、王道の就職活動の進め方については理解することが出来ます。

このブログでは何度も伝えていますが、これらの本は王道のネタしか書かれていません。他の学生よりも有利になるような情報がなかなか無いのが現実です

就活でオタクな見た目を改善する「魔法」の3つのポイント

では、他の学生と差をつけられる情報源は何でしょうか?

今回はその内の1つをご紹介いたします。

採用担当者が読むHow to本を読む!

皆さんは就職活動のために、いろいろと情報収集をして、対策を打っていると思います。

実は採用担当者も同じです。

採用担当者も悩んでいる!

採用担当者も大量のエントリーシートから短時間で、いかに良い学生を見つけ出すか。や、10分程度の面接でどうやっていいところを引き出すか?などなど、採用する側のテクニックについて、悩み勉強しています。

彼らも会社員ですので、上司からのプレッシャーのもと、いい学生を取るために必死に頑張っているのです。

皆さんと同じで、WEBで情報収集したりHow to本を購入したりするのです。

採用担当者のHow to本とは?

ここは盲点だと思っています。

実は、世の中には、「採用担当者向けのテクニック本」というものが多数出版されています。

ご存知でしたか?

これらの書籍には、学生をどう評価すればいいか?どこを見ればいいか?また面接の際にはどういう質問をすればいいか?など、多くの情報が記載されています。面接する側の状況を理解することは、非常に重要です。

相手の気持ちを知り、相手の期待にこたえる回答をしていく

孫氏の兵法の有名な句にも「彼を知り己を知れば百戦殆うからず(敵と味方の実情を熟知していれば、百回戦っても負けることはない。)」というものがあります。

相手がどういう気持ちで採用活動に挑んできているかを把握して、「相手(採用担当)が望む答えを回答してあげること」が合格への近道です。

以前の記事にも書いていますが、採用担当者は上司に対して、”なぜこの学生を次の選考に進ませたか” または”採用したか”を説明しなければいけないのです。自分の期待している答え、またはそれ以上の答えをしてくれる学生は、安心して次のステップに進められます。

その採用担当者が安心できる答えを出すためには、まず、採用担当者がどういう答えを望んでいるかを知る必要があります。

採用担当者が望む答えを知るための情報源の一つが、「採用担当者向けのHow to本」なんです。

超戦略的就活②:採用担当を安心させる方法とは?[序盤エントリーシート編]

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-基本編, 超戦略的就職活動

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

情報収集方法

1ランク上を行く○○情報収集法で就活を有利に!

皆さんは、就職活動の情報収集はどうされていますか?普通にわかる情報収集先では他の学生と差をつけることは難しいです。 今回は、他の学生と違う情報収集法で、就活をもっと有利に進める方法をお伝えいたします …

絶対登録すべき就活情報サイト

2019年度就活生必見!絶対登録すべき重要10サイト比較!

今回は、新卒の方用の就活サイトを比較していきたいと思います。 今、就職活動をするには、「就活サイト」に登録しなければ「就職活動はできない」といっても過言ではありません。就職活動をそろそろ始めようと思っ …

どうしても入りたい企業がある

どうしても入りたい企業がある!内定率を劇的に上げる方法!

皆さんには、なんとしても受かりたい憧れの企業。正真正銘第一志望の企業があると思います。 「なんとしても受かりたい」そのために、「企業研究」や「自己PR」、「志望動機」を徹底的に準備することは当然だと思 …

パソコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![無意識コピペ人間]

志望動機の典型的NG事例その4!今回はコピペ人間です。 当たり前ですが、本当に全文コピーする人はいません。 アナタも気づかないうちにコピペ人間になっている可能性がありますよ! ダメな志望動機6パターン …

受かりやすい企業の見分け方

就活:内定をもらいやすい、受かりやすい会社の見つけ方

就職活動をしていると、「ダメもと」でもチャレンジしてみたい超人気企業があったり、「この企業は受かりそうだな」と思って受けている企業などあると思います。 超人気企業にチャレンジすることも重要ですが、「隠 …

怖い

圧迫面接を乗り切ろう!圧迫面接の大前提とは?

圧迫面接。批判の多い採用方法の一つですが、対人の仕事が多い業種では、まだまだ存在します。 今回はこの活動をどう乗り切っていくかを考えて生きましょう。 目次1 圧迫面接の大前提1.1 アナタを採用したい …

エントリーシート

超戦略的就活②:採用担当を安心させる方法とは?[序盤エントリーシート編]

こんにちは管理人のシタラです 前回の記事で、企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 前回の記事 超長戦略的就職活動①:基本 企業は「いい人」を採りたいわけではない! 企業や、採用担当者 …

握手

企業が採りたいのは「優れた人」ではなく○○出来る人!

就職活動お疲れ様です こんにちは管理人のシタラです 企業は採用活動を通じて、どういう人を採りたいと思いますか? 採用活動を通じて「いい人」・「優れた人」を採りたいんじゃないの?そう考えている方、それは …

ゼネコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

志望動機の典型的NG事例その5!今回は業界志望人間です。 何度も書いていますが、「その会社」を志望しなければいけません。「業界」だけをどれだけ強く志望しても「その会社」への熱意は伝わりません。 ダメな …

牛

ダメな志望動機6パターン全部見せます![社会人志望]

志望動機の典型的NG事例その6!前回の「業界志望人間」を上回る破壊力を持った「社会人志望人間」です。 これは無意識に書いてしまっているんだと思いますが、「社会に貢献したい」や、「自分を成長させたい」が …