就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

トラブル対応編 超戦略的就職活動

就活トラブル解決!日程がかぶってしまった!

投稿日:2017年4月11日 更新日:


最終面接の日程がかぶってしまった!どうしよう!日程調整してもらったら印象があるいかも。

 



面接の日程がかぶったどうしよう!

どっちも入社したい企業の最終面接(途中の面接でも)がかぶってしまった。さてどうしましょう。

日程調整で乗り切る

どちらも希望する企業の場合、「断る」わけには行きません。

体は1つしかありませんから、

どちらか1社は日程調整するしかありません。

ちなみに、ビジネス界では会議や面会の日程調整は日常茶飯事ですので、そんなに特別なことではありません。

学生の方が思っているほどのダメージは無いと思います。ただし、「採用面接」というのはかなり「重要なイベント」ですので、日程調整はいいですが、丁寧に対応していきましょう。

どちらを優先する?

どちらが先に決まったか?は重要ではありません。

どちらが重要な面接か?で決めてください。

「A社の説明会と、B社の1次面接」であれば、B社の1次面接を優先。「A社の最終面接と、B社の1次面接」であれば、A社の最終面接を優先するのが当然でしょう。最終面接同士の場合は、自分が「より」入りたい企業や、「より」内定がもらえそうな企業など自分なりの優先順位を決めましょう。

重要なことは

予定が決まった順番ではなく、重要な順番で決める

ということです。

 

わかった”瞬間”に連絡する

日程調整はわかった瞬間に連絡する。が基本です

日程調整は早ければ早いほど影響は少ないです。

前日に最終面接をリスケジュールするというのは選考への影響も気になるところです。

一方で1週間前に日程調整のお願いであれば、ダメージもかなり少ないと思います。

一番いいのは、「案内が来た瞬間」です。「先ほどいただいた○月○日の面接の案内なのですが・・・」と、連絡に応答する形での日程変更が一番いいですね。

時間がたってからの日程変更依頼は、その面接よりも重要な予定が「後から入ってきた」ということになります。そんな急にはいる重要な予定は、学校の講義やバイトは理由としてはありえないので、「誰かが死んだ」くらいしかありえず、言い訳としては微妙なところになります。

 

理由はどうする?

「他社の面接とかぶった」とは言わないほうがいいでしょう。

まず、これは第一志望ではないということがばれてしまいますので、あまり正直に言わないほうがいいと思います。

特に最終面接では相手企業が第一志望ではないということがバレバレになってしまい、悪い印象を与える心配があります。

 

「風邪」、「親戚のお葬式」、「どうしても出席しなければいけない授業がある」など、採用担当者には多数の日程調整の電話が掛かってきます。採用担当者も「またか」と思ってしまう可能性もあります。

実は

「理由はいわない」のも一つの手

「体調不良で・・・」や「お葬式で・・・・」は何人からも電話を受けている人事担当者からしたら、どれも[言い訳」に聞こえてしまいます。

友達に「飲み会」に誘われた際に、本当に予定があった場合、「やましい」気持ちがなければ、わざわざ理由を解説しないですよね・・・?

 

この際、

言い訳は一切せず、謝罪と志望の熱意を伝えるほうが得策かもしれません。

「申し訳ございません。その日は、どうしても都合が悪くなってしまいました。しかし是非御社に入社したいとか考えており・・・」など、謝りながらもシッカリと熱意を伝えましょう。

しかし、「何か予定があるのですか?」と聞いてくる人事もいます。その際には、ちゃんとした理由を答えられるようにしておきましょう。間違っても「他の企業が」というのはNGです。「大学の講義やゼミ」あたりが無難かと思いますが、[最終面接」と天秤にかけられる予定はそう簡単には出てこないので、そういう意味で「理由は言わない」というのも一つの作戦ではないでしょうか。

 

手段は電話で

重要な連絡は電話で。がビジネスの基本です。

電話で日程変更をお願いし、その場で日程が決まれば、その後確認の意味をこめてメールを送るのがいいでしょう。

 

いずれにしても日程調整はリスクが伴います。アドバイスは書きましたが自己責任で実施をお願いいたします。

 

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-トラブル対応編, 超戦略的就職活動

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダーツ

選考の仕方には2つの種類があります

選考のステップによって、選考の仕方が違います。この選考の違いを理解して戦略的に就職活動をしていくべきです! 目次1 「ふるい落とす選考」と「選ぶ選考」1.1 落とす選考1.2 選ぶ選考2 「落ちない戦 …

ジャンプ

ダメな志望動機6パターン全部見せます![成長したい人]

アナタの志望動機はNG事例にどっぷりはまっていませんか?過去2例紹介してきました。 今回は典型的なNG志望動機の例6つの例の3つ目です。 ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい …

ばってん

誤謬率って知っていますか?テストは埋めれば言い訳ではない

誤謬率ってしっていますか? マーク式のテストの場合、時間が足りなくなると全部適当に埋めてしまう方がいらっしゃいます。これで本当に点数が上がるのでしょうか? 目次1 誤謬率って知っていますか?2 誤謬率 …

調査

人を多く募集している部門の見分け方[業績編]

同じ企業でも、希望する部署によって大きく内定率が変わります。 募集人数が多い部門を予想して、戦略的に部門を希望していきましょう。 目次1 好調な部門は人を募集する2 不調部門が「人を採用しない」とは表 …

考える

エントリーシートも面接も○○の順番で答えるのが重要!

今日は、エントリーシートでも面接でも使える「質問に答える」際のテクニックをお伝えいたします。 ビジネス文書ではごく当たり前なのに、就活本にはこの根本的な部分は余りかかれていません。 就活本に書かれてい …

砂漠

エントリーシートのコツ③:基本編 念のため確認ですがスカスカで出してないよね?

いったんエントリーシートの基本編に戻ります。一般的な就活本にも書かれていることも多いですが、採用担当の気持ちから書いてみたいと思います 目次1 スカスカのエントリーシート返していませんか?2 最低でも …

地球

ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい人]

アナタの志望動機はNG事例にどっぷりはまっていませんか?今回は典型的なNG志望動機の例6つ挙げていこうと思います。 目次1 典型的なNG6パターン2 その1:グローバルに活躍したい人間2.1 などなど …

ライオン

圧迫面接の目的を理解して安心して挑もう!

前回、圧迫面接は「実際の仕事での理不尽な状況のシミュレーション」ということをお伝えしました。 企業は圧迫面接で状況をシミュレーションして、学生の何を見たいのでしょうか? 目次1 企業が見たいのは「機転 …

最終面接

超戦略的就活④:採用担当を安心させる方法とは?[終盤 内定直前編]

こんにちは管理人のシタラです これまでの記事で企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 また、前回・前々回の記事で採用担当者を「安心させるため」の基礎の基礎をお伝えしてきました。 今回は …

ゼネコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

志望動機の典型的NG事例その5!今回は業界志望人間です。 何度も書いていますが、「その会社」を志望しなければいけません。「業界」だけをどれだけ強く志望しても「その会社」への熱意は伝わりません。 ダメな …