就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

超戦略的就職活動 面接編

圧迫面接も事前に想定問答を準備で乗り切ろう!

投稿日:


圧迫面接は事前準備できない瞬発力(機転が利くか)を試す面接です。でも所詮10分程度の面接です。事前準備をシッカリして乗り切っていきましょう!



圧迫面接対応の基本

圧迫面接での会話の基本は、相手に何を言われても、「ポジティブに」かつ「相手の気分を害さず」に返せるかです。

これを意識して面接を進めていきましょう!

圧迫面接の

 圧迫面接のタイプ

何でも否定型

志望動機や自己PRなど何でも否定してくるパターンです。

こういう場合は、心理学で言うYes but法で返していくことが有効です。

Yes but法とは、相手の言い分にまず納得・酸性(YES)した後に、反論(BUT)し自分の主張を伝える手段です。セールスマンの商談研修などでよく出る基本的な、応酬話法の1つです。

応答例1:志望動機

  • 学生「○○で御社に役に立ちたいと考えております」
  • 面接官「それって別にウチじゃなくてもいいんじゃないですか?○○さんならもっと役に立てると思いますよ?」

ここで、「そんなことありません」と頭から否定するのは、あまりよくありません。

Yes but法を使って、正面から否定反論するのではなく、いったん共感した上で自分の反論を伝えていきましょう

応答例1:志望動機 回答例

  • 学生「○○で御社に役に立ちたいと考えております」
  • 面接官「それって別にウチじゃなくてもいいんじゃないですか?○○さんならもっと役に立てると思いますよ?」
    ここからYes but法
  • 学生「そうですね。確か○○社でも、同じことが出来るかもしれません、しかし御社の□□は」

と、いったん面接官の言うことに共感を示します。

その上で、その会社との差をうまく説明し、自分がその会社を志望している理由を追い討ちで説明していきましょう。

否定型はチャンス!否定に反論する形で、より詳細な想いを伝えることができる!

否定型には、いったん共感を示して、ポジティブに想いを追い討ちで説明していきましょう。

 

怒らせ型

ひたすら怒らせようと試みてくるパターンです。

こういう場合は「お~怒らせ型きた♪きた♪」と「冷静に」「笑顔」で対応してくることが重要です。

応答例2:自己PR

  • 学生「○○というサークルで会長をやっていて、昨年のイベントでは・・・」
    途中でさえぎって
  • 面接官「もういいもういい。そんな話は。そんなの自己PRでもなんでもないよ。全然役にたたなそうな経歴だなぁ」

面接の緊張感の中では気づきませんが、冷静に考えれば、こんな失礼な非常識な人は普通企業の中にはいないことがわかると思います。

こういう場合もYes but法でポジティブに対処しましょう。

応答例2:自己PR

  • 学生「○○というサークルで会長をやっていて、昨年のイベントでは・・・」
    途中でさえぎって
  • 面接官「もういいもういい。そんな話は。そんなの自己PRでもなんでもないよ。全然役にたたなそうな経歴だなぁ」
  • 学生「そうですね。学生時代の経験は仕事の厳しさと比べたら全然たいしたこと無いかもしれません。しかし、この活動では○○を学び。。」

など、いったん面接官のコメントに同意を示し、その後、遮られた自己PRへ引き戻し、言いたいことを継続してしゃべるのも良いと思います。

怒らせがたは、あの手この手で怒らせようとしてきます。

怒らせがたにあたった場合は「冷静」に言いたいことをシッカリと伝えていく

ということが重要化と思います。

ノーリアクション型

質問に答えても、相槌など一切なく、書類を見つめ下を向いたまま目を合わせないパターンです。

まず、こういう場合は「笑顔」を忘れず、最初のペースを守って質問に答えていくことが重要です。

いつも以上に明るく・楽しそうに行きましょう。

また、あまりにノーリアクションで、お互い無言状態になってしまったら、

何か、不明な点があれば補足致しますが、いかがでしょうか?と質問するのも手

です。

不採用ほのめかし型

不採用をほのめかして、貴方の心を折ってくるパターンです。

こういう場合は「食い下がる」が基本です。

応答例3

  • 面接官「志望動機やご自身の強みを伺いましたが、貴方は弊社に向いていないと思います。他の会社を探されたほうが良いと思います。」

こういう、その場で不採用が決まってしまったかのような発言をするパターンがあります。

こういう場合は、熱意を伝えることが重要です。

しっかりと食い下がって熱意を伝えましょう。質問で返すことも良いかと思います。

応答例3

  • 面接官「志望動機やご自身の強みを伺いましたが、貴方は弊社に向いていないと思います。他の会社を探されたほうが良いと思います。」
  • 学生「私は是非御社で活躍したいと考えています。是非とも、どこが向いていないと感じられたかご教授いただけないでしょうか?」
  • 面接官「ウチの事業は海外がメインなので英語が出来ない時点、入社したらすごい苦労しますよ」
  • 学生「英語の重要性はよく理解しております。まだ入社まで1年近くあります。しっかりと英語力を見につけるよう努力いたします。」

面接官は、「向いていない」ということは事前に決めているので、いざ「どこが悪かったんでしょうか?」と学生から質問されると、そんなにたいした理由は返せないと思います。

面接官から理由が出てきたら、Yes But法で返して、追い討ちで自己PRを返しましょう。

圧迫面接は1問だけでは終わらない

圧迫面接は1問乗り切っても、また1問と制限時間いっぱいまでゲームは続きます。

1問答えても安心せず、最後まで面接時間を乗り切りましょう

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-超戦略的就職活動, 面接編

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミーティング

人を多く募集している部門の見分け方[中途採用編]

人を多く募集している部門の見分け方3回目、中途採用編です。 目次1 中途採用を募集している部門・職種は新卒も採る可能性が高い1.1 中途採用は今すぐ欲しい部門=人が足りない部門1.2 中途採用は職種ま …

就活の軸

就活の軸って??内定につながる「軸」の考え方とは?

ここ最近出てきた「就職の軸」という言葉。面接でも聞かれることがたまにあります。 「就活の軸」は就職活動序盤にシッカリと決めて、語れるようになっておきましょう。 目次1 企業は何故「就活の軸」を聞くのか …

絶対登録すべき就活情報サイト

2019年度就活生必見!絶対登録すべき重要10サイト比較!

今回は、新卒の方用の就活サイトを比較していきたいと思います。 今、就職活動をするには、「就活サイト」に登録しなければ「就職活動はできない」といっても過言ではありません。就職活動をそろそろ始めようと思っ …

情報収集方法

1ランク上を行く○○情報収集法で就活を有利に!

皆さんは、就職活動の情報収集はどうされていますか?普通にわかる情報収集先では他の学生と差をつけることは難しいです。 今回は、他の学生と違う情報収集法で、就活をもっと有利に進める方法をお伝えいたします …

ばってん

誤謬率って知っていますか?テストは埋めれば言い訳ではない

誤謬率ってしっていますか? マーク式のテストの場合、時間が足りなくなると全部適当に埋めてしまう方がいらっしゃいます。これで本当に点数が上がるのでしょうか? 目次1 誤謬率って知っていますか?2 誤謬率 …

砂漠

エントリーシートのコツ③:基本編 念のため確認ですがスカスカで出してないよね?

いったんエントリーシートの基本編に戻ります。一般的な就活本にも書かれていることも多いですが、採用担当の気持ちから書いてみたいと思います 目次1 スカスカのエントリーシート返していませんか?2 最低でも …

ゼネコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

志望動機の典型的NG事例その5!今回は業界志望人間です。 何度も書いていますが、「その会社」を志望しなければいけません。「業界」だけをどれだけ強く志望しても「その会社」への熱意は伝わりません。 ダメな …

どうしても入りたい企業がある

どうしても入りたい企業がある!内定率を劇的に上げる方法!

皆さんには、なんとしても受かりたい憧れの企業。正真正銘第一志望の企業があると思います。 「なんとしても受かりたい」そのために、「企業研究」や「自己PR」、「志望動機」を徹底的に準備することは当然だと思 …

受かりやすい企業の見分け方

就活:内定をもらいやすい、受かりやすい会社の見つけ方

就職活動をしていると、「ダメもと」でもチャレンジしてみたい超人気企業があったり、「この企業は受かりそうだな」と思って受けている企業などあると思います。 超人気企業にチャレンジすることも重要ですが、「隠 …

考える

エントリーシートも面接も○○の順番で答えるのが重要!

今日は、エントリーシートでも面接でも使える「質問に答える」際のテクニックをお伝えいたします。 ビジネス文書ではごく当たり前なのに、就活本にはこの根本的な部分は余りかかれていません。 就活本に書かれてい …