就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

基本編 超戦略的就職活動

就活の軸って??内定につながる「軸」の考え方とは?

投稿日:


ここ最近出てきた「就職の軸」という言葉。面接でも聞かれることがたまにあります。

「就活の軸」は就職活動序盤にシッカリと決めて、語れるようになっておきましょう。



企業は何故「就活の軸」を聞くのか?

「就活の軸」という言葉が面接で出るようになったのは、ここ最近のことだと思います。

では、企業は「アナタの就活の軸を教えてください」と何故質問するのでしょうか?

それは、

志望動機や、その基準を計れる「便利な言葉」だからです

志望動機を教えてください。と聞いても、「その企業の強み」などは、ある程度有名ですので、みんな同じような事ばかりを答えてしまいます。これでは学生同士の差がつけ辛く、人事も「人を選びにくい」というのが本音だと思います。

一方で、「就活の軸」という聞き方をすることで

  • 志望企業決定の優先順位
  • 志望企業の業界や選び方
  • 働くことに対する考え方

など、その人の働くことに対する根本的な考え方。つまり「軸」をつかもうとしているのです。

「軸」質問は他者に差をつけるチャンス!

上記のとおり、差がつく質問として、「軸」を質問するケースが多いです。

言い換えると、「軸」に対する答えをシッカリと用意することが「他者に差をつけるチャンス」ということになります。

 

軸の考え方・答え方

では、自分の「軸」とはどういうものにすればいいのでしょうか?

自分の「働く姿像=やりたいこと」ベースに語る

「軸」とは、「企業の志望動機」や、「業界・職種の志望動機」ではありません。

アナタが、

  • 働くということのどこに価値を感じているか
  • どういう社会人になりたいか
  • 自分の将来像をどう考えているか

ということを伝える必要があります。

つまり、アナタの「やりたいこと・成長したい目標」を語る必要があります。

なぜ、その軸なのかもシッカリと伝える。

「軸」を聞かれた場合に、「社会に貢献できる仕事ができるかが私の就職活動の軸です。」と「軸」だけ答えるのは0点の回答です。

重要なのは、

「なぜその軸に至ったのか」という、結論に達するまでのプロセスを伝えることです。

人事が聞きたいのも、「軸」ではなく、その「背景」です。

この「軸」とそれに至った「背景」を矛盾なく、聞き手にすんなりと理解できるストーリーで伝えることが重要です。三段論法などを意識しながら、しっかりとストーリーを作りましょう。

これは、「志望動機」でも「自己PR]でも何でも同じです。

御社に入りたいというメッセージにすることが基本

「軸」は「志望動機」ではない。と上記で記載しました。

一方で、「軸」の質問をされた場合も、「志望動機」や「自己PR」とも同じで、「御社に入りたい」「御社じゃなければいけない」という結論に結びつけることが重要です。

「軸」を質問された場合も、「○○を軸に考えています。御社は○○であり・・・・」と最後の結論は志望動機の要素を入れておきましょう。その会社の志望動機にスムーズに近づいていく軸を考えてみましょう。

自分じゃなければ書けない内容にする

また、「自分じゃなければ書けない内容」であることも重要です。

「軸」は他者と差別化するための重要なポイントですので、誰でもかけるような内容はもったいないです。

そのためにも、軸を説明し、更にその結論に至った経緯・理由もシッカリと表現することが重要です。

この辺の書き方は自己PRや志望動機の書き方にも近いところがありますので書き方は以下のページを参考にしてください。

自己PRの王道ストーリー。自己PRは「堂々と」でも「自慢じゃないよ!」

戦略的に志望動機を書く!

自分がやりたい「働く姿」をシッカリと伝える

企業が知りたいポイントは、「その人の働くことに対する根本的な考え方」を知ろうとして質問していますので、相手に「この学生はシッカリと働くビジョンを持っているな」と思ってもらえるような、あなたの「働く姿像」を伝えられるような回答を用意しましょう。

技術者なら、とことん技術を突き詰めるタイプを目指すのか、あるいは顧客と対話しながら技術に”翻訳”するような技術者を目指すのか。
営業マンであれば、街や国を豊かにする社会に貢献するような営業マンを目指すのか、あるいは経営層を目指し、大きな舵取りをする営業マンを目指すのか。

そういう「考え方」を面接官に伝えることが重要です。

就活の軸 OK回答 / NG回答

NG回答の例

単に業界や職種を「軸」にする

  • 「自動車に興味があるので自動車企業を軸に活動をしています」
  • 「法人営業に魅力を感じており、BtoBの企業を軸に活動をしています」

これは単なる業界や職種の志望動機です。

業界を志望動機にするにしても、その業界の中でも「どういう企業か」などは伝わるようにしましょう。

浅はか(と受け取られる)「軸」

  • 自分が普段愛用している製品のメーカーを軸に活動をしています
  • 大きな仕事をしたいので、大手企業を中心に活動しています

どの企業でもいいんじゃないか?となります。

OKな回答の例

上にも書きましたが、自分のやりたいこと・理想の働く姿を軸にするのがオススメです。

貢献したい内容を「軸」にする

  • 世界の子供たちの教育に貢献できる業種を軸に活動をしています(ベネッセなど)
  • 生まれ育った○○県を活性化させられるような仕事を軸に活動しています(地銀など)

など自分が、仕事を通じて何に貢献したいかを軸にすると伝わり易いと思います。

当然ですが、その後、「その軸に至った経緯」そして、「・・だから”御社”なんです」という志望アピールは絶対に入れてください。

就活の軸を最初に考えると、他の設問が楽になる

就活の軸。は単に面接対策として考えるだけでなく、

自分が「やりたいことは何か」

を整理するために非常に便利な質問です。

軸をシッカリと決めておくと、「受験する企業の選定」もしやすくなります。更に、「自分が知らなかった魅力的な企業」を見つけることが出来るかもしれません。

更に、面接やエントリーシートでの「志望動機」や、「どういう仕事をしたいか」というような問いに答えることも容易になりまし、説得性も増します。

面接用の回答だけでなく、自分の就職活動は何を軸にするのかは、就職活動の序盤に考えておくことをオススメします。

やりたいことがわからない場合は「ひたすら書き出す」

自分が「何をしたい」かわからない方は、「こういう仕事ならやりたい」とか、「こういう企業に入りたい」という、ポジティブなイメージの内容をひたすら紙に書き出してみてください。

そうすると、おのずと共通点が見えてきます

いったん書き出してみる。という行為は自分の頭の中を整理するのに非常にいい方法です。

自分が何をやりたいか明確になっていない人は一度試してみてください。

 

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-基本編, 超戦略的就職活動

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強

人を多く募集している部門の見分け方 「事業規模」

人を欲しい部門を見分け、競争率の高い部門を志望するのは「企業への内定」を第一優先にするための必須戦術となります。今回の記事では、「人を多く欲している部門=競争率が低くなる」を見つけるための方法「事業規 …

面接

超戦略的就活③:採用担当を安心させる方法とは?[中盤 面接編]

こんにちは管理人のシタラです これまでの記事で企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 また、前回の記事でエントリーシートで「安心させるため」基礎の基礎をお伝えしました。 超長戦略的就職 …

笑顔

圧迫面接も事前に想定問答を準備で乗り切ろう!

圧迫面接は事前準備できない瞬発力(機転が利くか)を試す面接です。でも所詮10分程度の面接です。事前準備をシッカリして乗り切っていきましょう! 目次1 圧迫面接対応の基本2  圧迫面接のタイプ2.1 何 …

怖い

圧迫面接を乗り切ろう!圧迫面接の大前提とは?

圧迫面接。批判の多い採用方法の一つですが、対人の仕事が多い業種では、まだまだ存在します。 今回はこの活動をどう乗り切っていくかを考えて生きましょう。 目次1 圧迫面接の大前提1.1 アナタを採用したい …

考える

エントリーシートも面接も○○の順番で答えるのが重要!

今日は、エントリーシートでも面接でも使える「質問に答える」際のテクニックをお伝えいたします。 ビジネス文書ではごく当たり前なのに、就活本にはこの根本的な部分は余りかかれていません。 就活本に書かれてい …

パソコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![無意識コピペ人間]

志望動機の典型的NG事例その4!今回はコピペ人間です。 当たり前ですが、本当に全文コピーする人はいません。 アナタも気づかないうちにコピペ人間になっている可能性がありますよ! ダメな志望動機6パターン …

地球

ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい人]

アナタの志望動機はNG事例にどっぷりはまっていませんか?今回は典型的なNG志望動機の例6つ挙げていこうと思います。 目次1 典型的なNG6パターン2 その1:グローバルに活躍したい人間2.1 などなど …

ゼネコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

志望動機の典型的NG事例その5!今回は業界志望人間です。 何度も書いていますが、「その会社」を志望しなければいけません。「業界」だけをどれだけ強く志望しても「その会社」への熱意は伝わりません。 ダメな …

ジャンプ

ダメな志望動機6パターン全部見せます![成長したい人]

アナタの志望動機はNG事例にどっぷりはまっていませんか?過去2例紹介してきました。 今回は典型的なNG志望動機の例6つの例の3つ目です。 ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい …

ダーツ

選考の仕方には2つの種類があります

選考のステップによって、選考の仕方が違います。この選考の違いを理解して戦略的に就職活動をしていくべきです! 目次1 「ふるい落とす選考」と「選ぶ選考」1.1 落とす選考1.2 選ぶ選考2 「落ちない戦 …