就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

基本編 超戦略的就職活動

企業が採りたいのは「優れた人」ではなく○○出来る人!

投稿日:2017年3月5日 更新日:


就職活動お疲れ様です
こんにちは管理人のシタラです

企業は採用活動を通じて、どういう人を採りたいと思いますか?
採用活動を通じて「いい人」・「優れた人」を採りたいんじゃないの?そう考えている方、それは半分正解で半分間違いです。

今日はそういう企業採用の根本部分をお伝えします。



企業は「いい人」を採りたいわけではない!

企業が採用したい人、それは

「安心できる人」

です。その理由を以下に理由を解説していきたいと思います。

「いい人」であることは重要です。ただし、それは「安心できる人」である上で「いい人」を選びたいということです。

採用担当者からみて「安心できる人」にならないと内定への道のスタートラインにも立てません。

 

なぜ企業は「安心できる人」を採用したいか

企業の採用基準

企業活動の目的は「儲けること・大成功すること」ではなく、「継続的に社会的な役割を果たすこと」です。

そのための、企業活動における全ての判断において優先順位が一番高いことは「失敗しない/安心できる」ことです。当然これは人の採用活動でも同じです。

企業では

「成功する」ことよりも「失敗しないこと」のほうが優先順位が高い

ということをしっかりと認識して就職活動をしてください。

これは、「人」の採用でも「モノ・サービス」の採用でも同じです。

たとえば、ある会社でパソコンの入れ替え(買い替え)が発生したとします。その場合、会社の購買担当者がいろいろな会社と商談し見積もりをします。

以下の見積もりを出た場合、どちらのパソコンを採用すると思いますか?

A案 B案
価格 20万円 15万円
性能 RAM 4GB
ハードディスク 1TB
RAM 8GB
ハードディスク 2TB
Officeソフト 別売 プレインストール
メーカー 導入実績多数の日本メーカー 超オシャレなデザインの北欧メーカー

シンプルな例ですが、個人でモノを買う場合は「性能も良くて価格も安くデザインもいい」B案は有力な候補になると思います。

しかしながら、日本の大手企業が採用するのは「間違いなくA案」です

安くて性能もいいけど、実績がなくて壊れてしまうかもしれないB案よりも、高くても実績があり安心できるA案が採用されます

これは「モノ」の例でしたが、「人」でもまったく同じです。

この「見積書」は人材採用の活動では「エントリーシート」「履歴書」に該当するわけです。

基本戦略:採用担当を安心させる

ですので、エントリーシートや履歴書では、

採用担当者を「アナタを採用しても失敗しなさそうだ」と安心させてあげること

が重要です。

これを徹底的に意識して就職活動されることをオススメ致します。

次回は採用担当者を「安心させる」ためには何が必要か?について考えていこうと思います

これは、私が把握している「大手企業」の例です。急成長しているリスクを恐れないベンチャー企業では異なる場合もあるかもしれません。

 

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-基本編, 超戦略的就職活動

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強

人を多く募集している部門の見分け方 「事業規模」

人を欲しい部門を見分け、競争率の高い部門を志望するのは「企業への内定」を第一優先にするための必須戦術となります。今回の記事では、「人を多く欲している部門=競争率が低くなる」を見つけるための方法「事業規 …

有名企業の新卒採用倍率

有名企業の新卒採用倍率・求人倍率を紹介!地味な良企業・競争率が低い企業を見つけて内定GET!

皆さんの憧れの企業はどういう企業でしょうか? 「マスコミ・商社・都市銀行」などは、新卒の就職活動では人気企業だと思います。 更に、皆さんが普段使われているサービスや製品の企業にも興味があるのではないで …

パソコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![無意識コピペ人間]

志望動機の典型的NG事例その4!今回はコピペ人間です。 当たり前ですが、本当に全文コピーする人はいません。 アナタも気づかないうちにコピペ人間になっている可能性がありますよ! ダメな志望動機6パターン …

ライオン

圧迫面接の目的を理解して安心して挑もう!

前回、圧迫面接は「実際の仕事での理不尽な状況のシミュレーション」ということをお伝えしました。 企業は圧迫面接で状況をシミュレーションして、学生の何を見たいのでしょうか? 目次1 企業が見たいのは「機転 …

笑顔

圧迫面接も事前に想定問答を準備で乗り切ろう!

圧迫面接は事前準備できない瞬発力(機転が利くか)を試す面接です。でも所詮10分程度の面接です。事前準備をシッカリして乗り切っていきましょう! 目次1 圧迫面接対応の基本2  圧迫面接のタイプ2.1 何 …

調査

人を多く募集している部門の見分け方[業績編]

同じ企業でも、希望する部署によって大きく内定率が変わります。 募集人数が多い部門を予想して、戦略的に部門を希望していきましょう。 目次1 好調な部門は人を募集する2 不調部門が「人を採用しない」とは表 …

エントリーシート

超戦略的就活②:採用担当を安心させる方法とは?[序盤エントリーシート編]

こんにちは管理人のシタラです 前回の記事で、企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 前回の記事 超長戦略的就職活動①:基本 企業は「いい人」を採りたいわけではない! 企業や、採用担当者 …

名刺

超戦略的就活6:選考はいつから始まっている?

大手企業になりますと、エントリーシートやグループ面接の前に、セミナーや先輩社員懇談会などがあります。 目次1 名前がバレる場合は全て選考だと思え!1.1 会社説明会では?1.2 先輩社員懇談会では?2 …

考える

エントリーシートも面接も○○の順番で答えるのが重要!

今日は、エントリーシートでも面接でも使える「質問に答える」際のテクニックをお伝えいたします。 ビジネス文書ではごく当たり前なのに、就活本にはこの根本的な部分は余りかかれていません。 就活本に書かれてい …

ゼネコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

志望動機の典型的NG事例その5!今回は業界志望人間です。 何度も書いていますが、「その会社」を志望しなければいけません。「業界」だけをどれだけ強く志望しても「その会社」への熱意は伝わりません。 ダメな …