就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

超戦略的就職活動 面接編

圧迫面接を乗り切ろう!圧迫面接の大前提とは?

投稿日:2017年3月30日 更新日:


圧迫面接。批判の多い採用方法の一つですが、対人の仕事が多い業種では、まだまだ存在します。

今回はこの活動をどう乗り切っていくかを考えて生きましょう。



圧迫面接の大前提

アナタを採用したいからこその圧迫面接

圧迫面接を受けて、「企業は私なんか採用したくないと考えているんじゃないか?」と思うのは大きな勘違いです

まず、企業側は「いい学生を採りたい」と思い、「費用をかけて」採用活動をしています。そんな中、お金をかけて「ただ単に学生いびり」の目的で圧迫面接をすることはありません。

更に「面接」まで進めたということは、その前の選考を通過した。ということです。企業側は「アナタと採りたい」と考えているのです。

手法が良いか悪いかは別として「圧迫面接」を通じて、あなたの人間性を図ろうとしているのです。

アナタを採りたいと考えいるから圧迫面接をしている

ということを理解してください。

 

面接官も「仕事」で演じている

これをシッカリ理解しましょう。

「1次面接は圧迫面接で実施する」など、会社の方針として決まっているわけです。また会社によっては、面接官の個人の裁量で「圧迫面接」によって学生を計っている方もいます。

いずれにしても「アナタをいじめたい」わけではなく、「試している」のです。

感情を出すのは圧迫面接の最悪の対応

これらの企業側の考えを正しく理解していないとと最悪の対応をしてしまう学生がいます。

最悪な対応とは

  • ムキになる
  • 泣き出す
  • 黙り込む

です。

特に、学生時代にディベート・議論などを経験していない人ほど感情的になってしまいます。

圧迫面接で感情を表に出すのは最悪の対応です。

企業側は、どんなときにも論理的にあるいは冷静に。機転を利かせた回答が出来るか。を見ています

簡単に言うと「器の大きさ・頭の回転の速さ」を見ているわけです。

これを感情的に返してしまうということは「人間としての小ささ」をあらわしてしまうことになります。

圧迫面接は実際の仕事の難しい場面をシミュレーションしている

実際、働き出すと、部門内折衝やお客様との商談など、多くの議論の場があります。

更に、新卒当初は全員年上です。

ここでのプレッシャーに比べたら圧迫面接のプレッシャーなんて、屁みたいなものです。

圧迫面接くらい余裕で乗り切れるようになっていないと、立派な企業人にはなれないと思います。

例えばあなたが、年間取引100億程度ある大手取引先の担当になって、相手からものすごい理不尽な要求を受けた際に「怒り出したり」【泣き出したり」できますか?あなたの方には会社の100億が掛かっている状況です。

圧迫面接はこういう理不尽な状況をシミュレーションしようとしているわけです。

頭のいい学生や褒められて育ってきた学生ほど、圧迫面接を受けると「こんな企業こっちから願い下げだ」という反応をします。

しかし、実際の仕事では、「個人の気持ち」では動けません。「100億の取引は、こっちから願い下げだ」なんて言えない状況です。「こっちから願い下げだ」と交渉を放棄して逃避するような人や、それくらいの志望熱意しかない人は、要らないわけです。

勉強と違って、仕事では「これから圧迫面接を開始します」など、誰も問題を提示はしてくれません。自分で把握し、その場で臨機応変に対応できる人こそが仕事が出来る人なんです。

圧迫面接で面接官に言い返してやったと自慢げにSNSに投稿する人もいますが、自分の貴重な時間を割いて何しているの?という状況です。面接後には面接官にも嘲笑されていることでしょう。

 

圧迫面接はゲーム

圧迫面接はゲームです。

面接官に何か言われたところで、面接に落ちたところで、殴られるわけでも、お金を取られるわけでもないんです。

ゲームでモンスターに襲われる場合と同じです。うまく攻略法方法を駆使して面接官を攻略しましょう。

 

 

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-超戦略的就職活動, 面接編

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

考える

エントリーシートも面接も○○の順番で答えるのが重要!

今日は、エントリーシートでも面接でも使える「質問に答える」際のテクニックをお伝えいたします。 ビジネス文書ではごく当たり前なのに、就活本にはこの根本的な部分は余りかかれていません。 就活本に書かれてい …

最終面接

超戦略的就活④:採用担当を安心させる方法とは?[終盤 内定直前編]

こんにちは管理人のシタラです これまでの記事で企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 また、前回・前々回の記事で採用担当者を「安心させるため」の基礎の基礎をお伝えしてきました。 今回は …

ブリーフケース

就活トラブル解決!日程がかぶってしまった!

最終面接の日程がかぶってしまった!どうしよう!日程調整してもらったら印象があるいかも。   目次1 面接の日程がかぶったどうしよう!1.1 日程調整で乗り切る1.2 どちらを優先する?1.3 …

有名企業の新卒採用倍率

有名企業の新卒採用倍率・求人倍率を紹介!地味な良企業・競争率が低い企業を見つけて内定GET!

皆さんの憧れの企業はどういう企業でしょうか? 「マスコミ・商社・都市銀行」などは、新卒の就職活動では人気企業だと思います。 更に、皆さんが普段使われているサービスや製品の企業にも興味があるのではないで …

砂漠

エントリーシートのコツ③:基本編 念のため確認ですがスカスカで出してないよね?

いったんエントリーシートの基本編に戻ります。一般的な就活本にも書かれていることも多いですが、採用担当の気持ちから書いてみたいと思います 目次1 スカスカのエントリーシート返していませんか?2 最低でも …

絶対登録すべき就活情報サイト

2019年度就活生必見!絶対登録すべき重要10サイト比較!

今回は、新卒の方用の就活サイトを比較していきたいと思います。 今、就職活動をするには、「就活サイト」に登録しなければ「就職活動はできない」といっても過言ではありません。就職活動をそろそろ始めようと思っ …

ライオン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![惹かれた・魅力を感じる]

アナタの志望動機はNG事例にどっぷりはまっていませんか?今回は典型的なNG志望動機の例6つの例の2つ目です。 ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい人] ダメな志望動機6パター …

ダーツ

選考の仕方には2つの種類があります

選考のステップによって、選考の仕方が違います。この選考の違いを理解して戦略的に就職活動をしていくべきです! 目次1 「ふるい落とす選考」と「選ぶ選考」1.1 落とす選考1.2 選ぶ選考2 「落ちない戦 …

疲れた

面接官の気持ち。2つのパターンを理解しよう!

さて、新卒採用のときの面接官の気持ちをお伝えしましょう。面接官の気持ちを考えて良い印象をシッカリと刻み面接を攻略していきましょう。 目次1  聞き飽きてる2 連日面接している面接官はどうなる?2.1 …

NGな質問

面接・説明会で聞いてはいけないタブー質問5パターン

面接や説明会の最後に「何か質問はありますか?」という定番のパターン。 特に面接では、「質問する」ことは絶好の自己PRの場ですので絶対に質問はするようにしましょう。 一方で、質問だからといって何でも聞い …