就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

超戦略的就職活動 面接編

圧迫面接の目的を理解して安心して挑もう!

投稿日:2017年3月30日 更新日:


前回、圧迫面接は「実際の仕事での理不尽な状況のシミュレーション」ということをお伝えしました。

企業は圧迫面接で状況をシミュレーションして、学生の何を見たいのでしょうか?



企業が見たいのは「機転」と「ストレス体制」

企業が圧迫面接を通じてみたいのは、「機転のよさ」と[ストレス体制」。これが大きな2つです。

事前準備できない機転のよさ

相手に何を言われても、「ポジティブに」かつ「相手の気分を害さず」に返せるかです。

志望動機や自己PRのように事前に準備したものではない、その場での頭の回転を見たい

ということです。1言でいうと、薄っぺらくなりますが「コミュニケーション能力」を試されています。

 

自己PRを否定されても、「でもこんないいところもありますよ」とか、

アナタはうちの会社には向いていないといわれても、「こういう部分もありますがどうですか?」など、

機転を聞かせた回答で、「気持ちよく食い下がれるか」が重要です

前の記事で圧迫面接はビジネス現場のシミュレーションと書きましたが、自己PRを、「自社製品」だと考えてみてください。

どうしても「買う気がないお客様」に、商談しなければいけないとき、「買う相手」は「あれこれ理由をつけて買うことを拒否します」。

こういう状況でアナタがどう食い下がるか、どう切り崩すかを見ているわけです。

「断る側の気持ち=面接官の攻め方」は、アナタが街で居酒屋のキャッチに捕まっているような状況を想像すれば考え易いのではないでしょうか?

実際の受け答えの案については、長くなるのでまた次の記事で記載いたします。

 

ストレス体制

面接官は、アナタを「怒らせよう」「困らせよう」と攻めてきます。ここでは、「ストレス体制」・「度量の大きさ」を試されています。

ビジネスの現場でも、「スグ怒る人」「すぐ泣く人」は不安で重要な客先には出せないですし、社内でも厄介者扱いされている場合が多いです。

特に、交渉・折衝が多いような業種・職種では、度量の小さい人は採りたくないのです。

 

是非は別として普通の面接より学生の本質を見られる可能性はある

圧迫面接は学生にストレスを与えることは事実です。向かない学生にとっては心の傷になる場合もあるでしょう。そういう意味で賛否両論ある面接方法です。

ただ、このサイトを見ていただいた方は、圧迫面接の概要や面接官の意図を理解いただけたと思いますので、ストレスを抱えることなく、圧迫面接というゲームに挑んでいただければと思います。

ある意味、事前に周到に用意できるエントリーシートや、志望動機・自己PRと異なり、圧迫面接は学生の瞬発力・自力を試すことができると考えている企業が多いということだと思います。

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-超戦略的就職活動, 面接編

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

笑顔

圧迫面接も事前に想定問答を準備で乗り切ろう!

圧迫面接は事前準備できない瞬発力(機転が利くか)を試す面接です。でも所詮10分程度の面接です。事前準備をシッカリして乗り切っていきましょう! 目次1 圧迫面接対応の基本2  圧迫面接のタイプ2.1 何 …

ゼネコン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

志望動機の典型的NG事例その5!今回は業界志望人間です。 何度も書いていますが、「その会社」を志望しなければいけません。「業界」だけをどれだけ強く志望しても「その会社」への熱意は伝わりません。 ダメな …

ばってん

誤謬率って知っていますか?テストは埋めれば言い訳ではない

誤謬率ってしっていますか? マーク式のテストの場合、時間が足りなくなると全部適当に埋めてしまう方がいらっしゃいます。これで本当に点数が上がるのでしょうか? 目次1 誤謬率って知っていますか?2 誤謬率 …

ライオン

ダメな志望動機6パターン全部見せます![惹かれた・魅力を感じる]

アナタの志望動機はNG事例にどっぷりはまっていませんか?今回は典型的なNG志望動機の例6つの例の2つ目です。 ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい人] ダメな志望動機6パター …

有名企業の新卒採用倍率

有名企業の新卒採用倍率・求人倍率を紹介!地味な良企業・競争率が低い企業を見つけて内定GET!

皆さんの憧れの企業はどういう企業でしょうか? 「マスコミ・商社・都市銀行」などは、新卒の就職活動では人気企業だと思います。 更に、皆さんが普段使われているサービスや製品の企業にも興味があるのではないで …

疲れた

面接官の気持ち。2つのパターンを理解しよう!

さて、新卒採用のときの面接官の気持ちをお伝えしましょう。面接官の気持ちを考えて良い印象をシッカリと刻み面接を攻略していきましょう。 目次1  聞き飽きてる2 連日面接している面接官はどうなる?2.1 …

ミーティング

人を多く募集している部門の見分け方[中途採用編]

人を多く募集している部門の見分け方3回目、中途採用編です。 目次1 中途採用を募集している部門・職種は新卒も採る可能性が高い1.1 中途採用は今すぐ欲しい部門=人が足りない部門1.2 中途採用は職種ま …

考える

エントリーシートも面接も○○の順番で答えるのが重要!

今日は、エントリーシートでも面接でも使える「質問に答える」際のテクニックをお伝えいたします。 ビジネス文書ではごく当たり前なのに、就活本にはこの根本的な部分は余りかかれていません。 就活本に書かれてい …

エントリーシート

超戦略的就活②:採用担当を安心させる方法とは?[序盤エントリーシート編]

こんにちは管理人のシタラです 前回の記事で、企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 前回の記事 超長戦略的就職活動①:基本 企業は「いい人」を採りたいわけではない! 企業や、採用担当者 …

絶対登録すべき就活情報サイト

2019年度就活生必見!絶対登録すべき重要10サイト比較!

今回は、新卒の方用の就活サイトを比較していきたいと思います。 今、就職活動をするには、「就活サイト」に登録しなければ「就職活動はできない」といっても過言ではありません。就職活動をそろそろ始めようと思っ …