就活.tokyoロゴ

複数の日経225採用企にに内定をもらい、さらに採用にもかかわった管理人が教える、「本当」の「王道」の就活テクニック

志望動機編 超戦略的就職活動

ダメな志望動機6パターン全部見せます![社会人志望]

投稿日:2017年4月5日 更新日:


志望動機の典型的NG事例その6!前回の「業界志望人間」を上回る破壊力を持った「社会人志望人間」です。

これは無意識に書いてしまっているんだと思いますが、「社会に貢献したい」や、「自分を成長させたい」が就活の目的になっている人たちです。

ダメな志望動機6パターン全部見せます![グローバルに活躍したい人]

ダメな志望動機6パターン全部見せます![惹かれた・魅力を感じる]

ダメな志望動機6パターン全部見せます![成長したい人]

ダメな志望動機6パターン全部見せます![コピペ人間]

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

ダメな志望動機6パターン全部見せます![社会人志望]



ただの社会人の姿を書いていませんか?

本人は気づいていませんが、「社会人になりたい」「働きたい」など、就職活動しているんだから当たり前の中身のまったく無いことを真面目に語る学生がいます。

生真面目そうな学生に多く、実際は働くことに夢や情熱、想いがわいてこない学生に多いです。

また就職活動解禁直後のスタートダッシュの最初のころに多いのも特徴です

私は以前から、社会に貢献できる人間になりたいと考えております。御社の○○という業務は社会への影響力も多く、無くてはならない仕事だと考えています。御社での社会人の経験を通じて、一層社会に貢献できる人間へと成長していきたいと考えております。

う~ん。何も想いが伝わってこないですね。

これは本当にダメダメな例ですが、本当にこういう応募の人がいることも事実です。無難な志望動機でコピーペーストして運がよければと考えているのかもしれませんが、競争相手は「熱意のある第一志望の学生」です。

まずエントリーシートで落ちてしまう可能性が農耕です。

第一希望の企業じゃなくても、ちゃんと「熱意」を”創る”

これはマストですし、

受ける以上「第一志望です」と建前で話すことは、社会人の最低限のマナー

だと考えます。

 

志望動機の文面だけで、どの企業かわかるように

この記事の文面や、前回の「業界志望人間」でも志望動機の例を記載しましたが、志望動機だけみても、「どの会社の志望動機かわからない」ですよね。

ダメな志望動機6パターン全部見せます![業界全体志望]

何も知らない人が、志望動機だけ見て「どの会社」で「どの部署」で「どういう職種」で働きたいかがわかるようにする必要があります。

これを強く意識して志望動機を書いてください!

当サイトの情報は選考の通過や内定を保障するものではありません。就職活動は自己責任行ってください。当サイトの情報による損害や被害については当サイトは一切責任を負いません。

-志望動機編, 超戦略的就職活動

執筆者:

@SyukatsuTokyo

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

有名企業の新卒採用倍率

有名企業の新卒採用倍率・求人倍率を紹介!地味な良企業・競争率が低い企業を見つけて内定GET!

皆さんの憧れの企業はどういう企業でしょうか? 「マスコミ・商社・都市銀行」などは、新卒の就職活動では人気企業だと思います。 更に、皆さんが普段使われているサービスや製品の企業にも興味があるのではないで …

カタログ

志望動機のテクニック:どこから情報を持ってくるかが大切!

前回の加え、今回も志望動機の書き方のコツを補足していきます。 ここまでの記事は以下をご参照ください エントリーシートのコツ①:基礎編 エントリーシートは1分勝負! エントリーシートのコツ②:キーワード …

最終面接

超戦略的就活④:採用担当を安心させる方法とは?[終盤 内定直前編]

こんにちは管理人のシタラです これまでの記事で企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 また、前回・前々回の記事で採用担当者を「安心させるため」の基礎の基礎をお伝えしてきました。 今回は …

ダーツ

選考の仕方には2つの種類があります

選考のステップによって、選考の仕方が違います。この選考の違いを理解して戦略的に就職活動をしていくべきです! 目次1 「ふるい落とす選考」と「選ぶ選考」1.1 落とす選考1.2 選ぶ選考2 「落ちない戦 …

受かりやすい企業の見分け方

就活:内定をもらいやすい、受かりやすい会社の見つけ方

就職活動をしていると、「ダメもと」でもチャレンジしてみたい超人気企業があったり、「この企業は受かりそうだな」と思って受けている企業などあると思います。 超人気企業にチャレンジすることも重要ですが、「隠 …

就活の軸

就活の軸って??内定につながる「軸」の考え方とは?

ここ最近出てきた「就職の軸」という言葉。面接でも聞かれることがたまにあります。 「就活の軸」は就職活動序盤にシッカリと決めて、語れるようになっておきましょう。 目次1 企業は何故「就活の軸」を聞くのか …

笑顔

圧迫面接も事前に想定問答を準備で乗り切ろう!

圧迫面接は事前準備できない瞬発力(機転が利くか)を試す面接です。でも所詮10分程度の面接です。事前準備をシッカリして乗り切っていきましょう! 目次1 圧迫面接対応の基本2  圧迫面接のタイプ2.1 何 …

ブリーフケース

就活トラブル解決!日程がかぶってしまった!

最終面接の日程がかぶってしまった!どうしよう!日程調整してもらったら印象があるいかも。   目次1 面接の日程がかぶったどうしよう!1.1 日程調整で乗り切る1.2 どちらを優先する?1.3 …

エントリーシート

超戦略的就活②:採用担当を安心させる方法とは?[序盤エントリーシート編]

こんにちは管理人のシタラです 前回の記事で、企業は「安心できる人」を採用したい事をお伝えしました。 前回の記事 超長戦略的就職活動①:基本 企業は「いい人」を採りたいわけではない! 企業や、採用担当者 …

ばってん

誤謬率って知っていますか?テストは埋めれば言い訳ではない

誤謬率ってしっていますか? マーク式のテストの場合、時間が足りなくなると全部適当に埋めてしまう方がいらっしゃいます。これで本当に点数が上がるのでしょうか? 目次1 誤謬率って知っていますか?2 誤謬率 …